マティアス・ホセ・マエストロ音楽帖 楽譜全頁公開 / 無償配布
最終更新日:
Saturday, 05-Aug-2017 17:18:09 JST
CRANE Home Page / CRANE HomePage 20th Anniversary
(C) 2016 Makoto Tsuruda
20周年特別企画のページに戻る
● マティアス・ホセ・マエストロ音楽帖(1786年編纂) 17ページめ(全体21ページめ)下部
3つの曲がこの1ページに収まっており、その下段部分の3曲目です。この原譜を鶴田が見ると難解なパズルにしか見えないのですが、井上景さんいわく、「本編→右の断片→左の断片→本編の後半の真ん中」の順に弾くと辻褄が合う。「紙が足りないから空いたスペースに書き足して、それでも足りなかったので別の場所に書いた」とのこと。断片に書き間違い・書き落としが多いので、余計に分かりにくいと。なるほどねぇ ... こりゃぁマイッタ。謎の解明お見事ですな。
実際に弾いて見るとこれがまた面白い曲です。マティアスの原譜にタイトルが書かれていないので、ここでは「無題 / Untitled 」としておきます。
Untitled / 無題 ニ長調
- マティアス自筆譜 / original Page 0017 ----- [ 2.4 MB ] JPEG形式画像 350 pixel/inch
● 浄書改訂譜およびアレンジ譜ならびに注釈・・・・・・・・・・井上 景
【注釈】
- ト音記号、調号♯2個は最初の段のみ。
一つ前のメヌエットの題名の左右に書かれた断片が、
によってこの曲に関連づけられている。
“Variacion p a la 2a parte”と書かれた断片は、右の部分から始まり、左側の部分に繋がる。
p = posteriorと捉えれば、この断片は「二番目の部分より後の変奏」であり、二番目=後半部分を弾いた後に続くものであろう。ただし、断片はAの和音で終わっているので、ニ長調であるこの曲の最後の部分ではない。この先に続く断片が別に存在する可能性もあるが、そうでないのなら、13小節に戻るのが妥当と思われる
◆ 変更点
- 6小節 1拍目のf♯はdとは別の符幹を持っており、書き間違いと思われる。浄書に当たって削除した。
- 10小節 f♯に付いている♭もしくは
を削除。
- 13-14小節 13小節最後に書かれた8分音符の重音を14小節1拍目に移動
- 18小節 1拍目 f♯ → g
e → f♯
- 21小節 21小節の終わりにあるセーニョに呼応するセーニョを冒頭に付加。
2拍目 3連符 2つ目 e♯もしくはd → f♯
2拍目 3連符 3つ目 g → a♯
- 22小節 すべてのa → a♯
3拍目 最後の16分 e♯ → e
最後の16分 c♯ → 削除
- 24小節 21小節に準じて、冒頭と終わりにそれぞれセーニョを付加。
1拍目 第1線上のeを削除。
2拍目 g → g♯
- 25小節 すべてのg → g♯
2拍目 3連符 2つ目 d♯もしくはc♯ → e
2拍目 3連符 3つ目 f♯ → g♯
3拍目 最後の16分 c♯ → d
クレーンホームページのTopへ戻る
20周年特別企画のページに戻る
● Copyright
CRANE Home Page / AllRights Reserved / SINCE 1995 ●