第一回 TOKYO ハンドクラフトギターフェス
速報

CRANE Home Page
TOKYO - JAPAN

LastUpdateMonday, 29-Dec-2014 03:53:44 JST


【TOKYO ハンドクラフトギターフェス:THGF2005】

東京都内では唯一のモダン楽器から古楽器、民族楽器までジャンルを超えた弦楽器専門の展示会。速報。

共に出展した皆さん、御来場頂いたみなさん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました。盛況のうちに3日間の展示会を終えることができました。ついさきほど展示会場から自宅に戻り、さっそく報告と御礼を.....。しかし、速報ということで概要を軽く掲載することでカンベンしていただきたいと思います。詳細は主催者のオフィシャルサイトまたはPlayer誌などの月刊誌などで掲載があるでしょう。

お客さんのなかには専門的な深い話で盛り上がることもあり、私としても楽しく説明できました。ちょっと反省点としては、日頃からホームページを御覧いただきメールもくださる方々をこまかく覚えられずにいたことです。私は物覚えがあまり良くありません(笑)。メールと実際の人物とのイメージも違うことがよくあるので、親しくメールのやりとりをしていた方も最初は名前だけではどこの鈴木さんだろう? ということもしばしば。話をしているうちに、あぁ! あの鈴木さんか! 本人が帰ってしまってから気付いたり(笑)。みなさん、ホントにゴメンナサイ。なにしろ最近頂くメールの数は莫大なのです.......。

 

 

 

 

ひしめきあう出展者と熱気!
出展者数は40を超えるのですが、1つの出展者に対して1つのブースとも限りません。場合によっては1つのブースを2つの製作者(会社)とういう場合もあります。もっとすごいのは1ブース3団体。これは出展料や出展楽器数などの問題もあります。私の「CRANE 鶴田」のブースは1区画をしっかり確保。1ブースあたりの出展料は6万円(1.8m x 1.8m)なのですが、これを高いとみるか安いとみるか? 展示会場は東京都内の府中市です。23区からは離れているとはいえ東京の地価は高い。しかも販売も可能であるという条件です。名古屋、大阪、東京区内の他の展示会を比較するとわかるのですが、販売可能という条件だと非常に厳しくなってきます。主催者の頭の痛いところです。
ちなみに今回のTHGF出展料は区内の弦楽器展示会の1/6の出展料です。

 

【出展者】以下に写真を掲載します(すべてではなく抜粋的です)。各写真に出展者名の看板がおさまるように撮影したつもりです。そして来場者や出展者の顔がなるべく写らないように配慮したので全体として見ると少し不自然なものもあります。御了承ください。遠方や仕事の都合で東京の展示会においでになれなかった皆さんにちょっぴり雰囲気を感じていただけると幸いです。もちろん写真よりも現物のほうが存在感もあり音も確認できますから、次回はぜひ御来場いただいて現物を弾いて、そして出展者と濃い会話を楽しみましょう。

 

写真に写っているブースの看板で2行のものは2つの製作者、3行のものは3つの製作者が1ブース内に同居していることを意味すると思ってください。あ, .......... 別区画にあった25番と26番のブースを訪問するのを忘れていました(スイマセン)。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

 

私の場合は展示会は楽器を売るというよりは年間の仕事の発表とクレーンホームページの交流と案内の場という意識が強いです(でも買ってもらうと嬉しいけど:笑)。私は注文を受けない製作家なので(と来客に説明したら驚いていた)展示会で注文を頂くこともありません。ギターの構造や歴史やその音楽などについて調査・研究するのが主な目的です。今回の展示会では楽器についての説明に力をいれてみました。新たな試みで「パーツの展示」もミニショーケースで披露したのですが好評でしたので次回も考えてみます。冊子資料(ファイル)もじっくり読む人が多く、これも次回以降も続けられるといいなぁと思います。なにぶん限られたスペースに展示を収めなくてはならず、レイアウトにも工夫と苦労がありましたが、来場者のみなさんは如何だったでしょう? 

御意見、御感想などありましたら鶴田へメールください。主催者から出展者へのアンケートがありまして、お客さんの意見として伝えておきますので....。

 

主催者の皆さんにも心より御礼申し上げます。やはりこういった展示会の成功は出展者、主催者が相互に工夫したり知恵を出し合って成り立つものだと私は考えています。今回は第一回ということで開催するまで読めない事柄も多かったことと思います。次回にお互いの経験を活かしてより盛り上げていきましょう!

 

 

主 催:アコースティックファンフェアー実行委員会 /(株)TBSサービス T.H.G.F実行委員会

 フェアのオフィシャルサイト

 


 

 



||||| (C) Makoto Tsuruta / CRANE Home Page / SINCE 1995 / AllRights Reserved |||||


  Back to CRANE index page