「クレーン」ホームページ。この名前は私の名前の「鶴」からとりました。私は音楽の専門家ではなく、みなさんと同じく「趣味」のひとつとして音楽を楽しんでいます♪
多彩な音色と豊富な表現能力を持つ「ギター」、この教室はこのような楽器の魅力と演奏についてみなさんにご案内し、インターネット上で楽しんでいただくために制作しました。
ギターは世の中ですっかりおなじみになった楽器ではありながらも音楽の理論や演奏技法は一夜にして身につくものでもありません。そこで、ハイパーリンクという、じつに便利なしくみを持つ「ホームページ」を使ってイラストや写真、あるいは模範演奏のサウンド再生、またあるときはムービーなどを使ってわかりやすく楽しくマスターできるようにと工夫してみました。
この第1章では充分に楽しんでいただくための準備などについて記してあります。ごゆっくりご覧ください。
ちなみに「プロ」の演奏家を目指すのであれば最寄りのギター教室へ通うほうがいいです、私のはすべて我流(い〜かげんな独学)ですから、間違ってもこのホームページでプロを目指そうなどと考えてはいけません(笑)
というわけで前置きはこれくらいにして、さあ気軽に音楽をはじめましょう。
古いブラウザでも再生できるように、あえてJavaやフレーム機能を使わないようになっていますが、以下のような再生環境を整えておけばよりいっそう楽しめます(いちおうNetscape2.0以上を推奨しています)。再生に必要なヘルパーソフトやプラグインはパソコンの月刊誌などの付録CD-ROMなどに収録されています。
このコーナーで使われているサウンドデータは
AU形式または QuickTime形式
となっています。このホームページやこのコーナーを作った当時はまだMP3形式のようなデータがまったく普及していなかった頃でしたので当時一般的なサウンド形式としてAU形式を中心になっています、御了承ください。なお、西暦2000年頃からMacでもWindowsでも新しいパソコンであればサウンド再生は最初からソフトウエアが入っていますのでたいていのものは再生できるでしょう(2001年4月記事更新)。
リュート組曲1番より 作曲:J.S.バッハ/編曲:演奏 鶴田
ギターをはじめて2年目のころ(高校生)の私(鶴田)ですっ。ツメエリ&マルガリータがよく似合う...。
これはショートバージョンであり本来の曲の前半部です、Webコンサートコーナーに正規版があります。
お願い:無断での一切の商用利用は認めていません。よろしくお願い致します。
なお、別コーナーに博物館や催し物、あるいは商品や個人の楽器制作家の取材記事を掲載してありますが、それらの写真や文面につきましては全て当事者の許諾を得ております。2次利用はご遠慮ください。
● ごちゃごちゃとウルサイことを書いてスイマセン......さあ、まいりましょう!