愛のロマンス
(スペイン民謡/鶴田誠編曲)
ウイ・ウイッシュ・ユー・メリークリスマス
(イングランド民謡/鶴田誠編曲)
コレンタ
(作者不詳・民謡/鶴田誠編曲)
グリーン・スリーブス
(イングランド民謡/鶴田誠編曲)
カタロニア奇想曲(4重奏)
(I.アルベニス作曲/鶴田誠編曲)
管弦楽組曲第2番より「アリア」(G線上のアリア)
(J.S.バッハ作曲/鶴田誠編曲)
というわけで.......
いかがでしたか? まだまだいろんなことが説明不足であり、説明のなかには表現のよくないものや解りづらい部分もあったかもしれません。
しかし、幸いなことに世の中にはギターに関するいろんな専門誌や教則本、CDや教室、あるいは楽器店が多くありますので、このホームページにこだわらず、広く情報を求めてみてはいかがでしょうか?
また大小のコンサートも毎月開催されていますので、実際の良い演奏に多く接することで音楽の表現や技法も上達するのではないかと思います。
最近の傾向として、中世・ルネッサンス時代の楽器で現代のポピュラー音楽やフュージョン、JAZZが演奏されたりアコーディオンのような楽器をギターに編曲したりといったことが盛んに行われているようです。
ジャンルや時代を超えてセッションやライブを楽しむのもまた面白いと思います。
ギターという楽器がみなさんの良き友人でありますように..........ではでは、今宵はこれまでに致しとうございまする......(御意見、ご感想等がありましたら遠慮無くどうぞ...)