● No.M020:弦計算尺(ピラミッド社製)
商品名:弦計算尺(ピラミッド社製)
販売希望価格: 数量限定 売り切れ(次回入荷未定)
新品/中古の区別:新品
付属品:無し。
備考1:カーボン弦(PVF)のスケール部分は紙シールですがこれはピラミッド社の仕様です。
備考2:ごくまれに「なんでこんなに高いの!?」という御意見を頂きますが、これは下敷きではありません。
備考3:2007年から印刷の色が変わりました。PYRAMIDのロゴが深緑色から紺色になりました。さらによく比べるとピラミッド社の住所表記が微妙に変わったことと、ホームページのURLが追記されています。でもカーボンゲージPVFの貼り紙はあいかわらずです。
備考4:ここで販売している計算尺はEUROの為替レートによって仕入れ価格が大きく変動します。ご理解願います。
備考5:2024年現在、PYRAMID社/ピラミッド社のサイトでも販売していますが ... 直販には積極的ではなく代理店からどうぞといった感じです。
説 明:もとは古楽器のリュートやバロックギターなどの弦選び用のツールとしてドイツのピラミッド社によって開発されたものです。(ギターやガンバやヴァイオリン等でも使えます)。弦楽器では楽器本体の構造もさることながら弦の選択によって大きく音が変わります。また、音色だけでなく張り(テンション)も弦によって大きく変わるため演奏時の操作感や楽器への負担の度合いも変わってきます。市販のセット弦で満足できないような場合や弦長の短い(長い)楽器の弦を選ぶ場合、あるいは現在張っている弦にどれくらいの張力がかかっているかを調べることも可能です(弦の種類にもよります)。製造休止期間が長く続き、再生産が待たれていましたが、ようやく製造再開。新仕様になりました。2007年には一部の仕様変更。いずれまた生産中止となる恐れもあります。
ゲージの微妙に異なる釣り糸(カーボンやナイロン)を置き換えることが可能です。この計算尺はそういった弦の選択の計算ツールです。市販されている釣り糸は非常にメーカーや種類が多彩で選び甲斐があります。もちろん19世紀ギターにもオススメです。巻弦はピラミッド社の幅広いラインナップから選択できるので探し求めていた弦の組み合わせをきっと探し出せるでしょう。
なお、弦計算尺の詳細な使い方については当クレーンホームページの「弦のコーナー」を御覧ください。計算尺の使い方と弦選びの参考事項等も解説してあります。
●お問い合わせ・購入希望は受け付けページへ!
2001年公開:最終更新日 2024年4月