弦楽器系歴史的版画の世界

(C) Makoto Tsuruta / CRANE Home Page / AllRights Reserved
戻る


Title: LA CIGALE. (セミ)/ Gaetano de Martini (1840-1917)/ GEBBIE & Co. /1882年 / PHOTOGRAVURE

 

フォトグラビュール技法による19世紀の銅版画です。油絵を当時の乾板写真機で撮影し、銅版をエッチング/腐蝕して手刷りしたものです。

使い込まれたギター、どこか奔放な表情で歌うジプシー風の女性。後ろには皿とコインが見えます。
ギターは10フレットジョイント、フラッシュフィンガーボード、6単弦。
作品の細部をよく見るとこの技法ならではの階調表現が素晴らしい! 腕の皮膚や衣装の立体感 / 明暗と質感が良く出ています。
19世紀当時は著名な油絵作品を写真から銅版画へコンバートする専門的な出版社がいくつかありましたが、細かい作業手順やノウハウが工房ごとにあったようです。私も写真を撮ってその画像からエッチングを行いフォトグラビュールの銅版画をいくつか作りましたが、銅の腐蝕は白黒二階調になりがちで非常に難しいのです。
現代のフォトグラビュール作品は詳細な技法が伝承されなかったために、やたら大きな版で制作してリアリティを表現することが多く、現物を見ると濃淡の幅という点では単純です。この時代はフォトグラビュール技術の頂点にあり、おそらく松脂粉を使って複数回エッチングを重ねていると思われます。階調の広さが圧倒的です。いったいどうやって製版したのかよくわかっていませんが、摺りも素晴らしい。当時の版画工房のレベルの高さを思い知らされます。
※ 現代の工業印刷物ではありません

原画は1882年に Getano De Martini によって描かれました(1840年5月28日 イタリア・ベネヴェント生まれ、1917年ナポリにて没)。それを元に1887年、アメリカ東部フィラデルフィアの Gebbie & Co 社 によって銅版画が製作されました。
この画家は写実に優れており弦の配置、サウンドホール内部の描写、エクステンションフレット、表面板の摩耗度合い、装飾の劣化、ニスの剥がれ、袖のフリル、右手の複雑な構え方などがとても良く描かれています。筆の運びの速さも見て取れます。
逆に言えば、この版画を出版した工房は元の油絵を忠実に再現(ガラス乾板で撮影・製版・エッチング・刷り)できていることになり、高い水準にあることがわかります。


印刷面サイズは約30cm x 20cmと、このテのモノトーンの版画にしては比較的大きな作品です。歌声が聞こえてきそうな迫力と確かな存在感があります。タイトルは「ラ・シガール(セミ/蝉)」となっており、限られた短い人生において、歌い踊るにぎやかな短い夏が夢現のごとく描かれています。

この作品、絵画の世界では珍しいことにギターが非常にリアルに描かれており、たいへん気に入って同じモノをもうひとつ入手したほどです。ウチの工房の壁にも飾ってあります。
当時も人気のあった作品で、インクもアンバーブラック系やブルーブラック系などで刷られた例もあります。

 

 

 

弦楽器系歴史的版画の世界に戻る

 


 (C) Copyright CRANE Home Page / AllRights Reserved info@crane.gr.jp 


BACK TO CRANE TOP PAGE