カポタスト製作ちょ〜入門:Gallery3




PC310152.JPG



Special Capos

素材を凝ったものに変えただけでも随分と印象は変わるものです。レアな木材や象牙、あるいは珍しい杢の材や模様によって製作者自身ですら予想もしなかった表情を顕すことも.... 天然素材を使ってクリエイトする醍醐味です。また、弦の数や使い方にも固定観念を捨て、あれこれ考案して作ってみるとワカル、カポの可能性。あんなカポ!こんなカポ? 次々と私のなかのよからぬアイディアが吹き出し、みるまに ヘンテコ 素晴らしい作品が生まれ出ずるのでありました....。

CRANEではウクレレ専用のスペイン式カポに引き続き、平坦でない指板(アコギ等)向けのカポ、マンドリン専用設計のカポタストも考案しました。Gallery1やGallery2にも掲載していますが過去に例の無い特殊なものですので、このGallery3にも掲載しておきます。

1

mPC310181-2.jpgNo.081231DR
ドローンカポ 黒檀 41mmソール これはかなり挑戦的なモデル。本来のギター用カポタストが指板上の全ての弦を抑えることを前提にしているのに対して、これはギターの6弦を除く1〜5弦用カポなのです。例えばDmのキーの曲(聖母の御子とか)で6弦をEからDに下げて弾く場合、全体的に音が低く感じたり、左手をかなり広げることも多かったのです。そこで、このドローンカポを2フレット位置に装着すればキーが上がると同時に左手のポジションも上昇、曲の印象もガラリと変わるというワケです。アイディア次第で他にも様々な使い方がありそうです。


mPC310169.jpgmPC310168.jpgmPC300131.jpgCRANE_DoroneCapo20090101.jpg


2

mPC300034.jpgNo.081231CHK
おもわず食べたくなっちゃう、その名も「チョコレート・カポ」。色といい、ツヤといい、形状といい、ベルギーのゴディバ? ペグが無かったら銀紙にくるんで、こにくたらしいヤツにプレゼントするところです(笑)。ボディにスネイクウッドを使用、ペグはツゲを独自の腐食染め液にてまだらに染め、紐もTORO社の羊腸を用いています。そう! 他のカポとなんら変わらぬポリシーです。ソールは33mmで本体幅は12.5mm。ウクレレに使えるサイズでしょうか。え? 何のためにこんなもの作ったのかって? ドローンカポを作りながらヒラメイタのです。6弦だけを開放するなら、ついでに5弦も開放するカポがあってもいいじゃないか!(岡本太郎風)。 


mPC300030.jpgmPC300039.JPGmPC300038.jpgmPC300028.jpgmPC300016.jpg

3

mP3100087.jpgNo.090125iZB1
CRANEのゼブラモデル。19世紀のピアノ鍵盤から採取した象牙を薄板に加工し、本黒檀の薄板とあわせて積層しています。つまり「シマウマカポ」なのです! 板材同士の接着には天然ニカワ(ヨーロッパの野ウサギ)を採用。もちろんデザインもこのモデル特別なもので、惜しまず手間を注いだ意欲作。貴重な材料を尊重し、極限までカポの神髄を極めるべく企画した特別モデル中の特別モデル。ソール55mm、本体幅13mm。ギターに装着せずとも、置いてあるだけでとっても目立ってシマウマ。 


mP3100071.jpgMP3100073.jpgmP3100079.jpgmP3100028.jpg

4

mP3100013.jpgNo.090125iZB2
CRANEの小型ゼブラモデル。ひぇ〜〜〜っ! なんて愛らしくて贅沢なウクレレカポでしょう。やや高い肩を持つ独特のシェイプは、ゼブラの本体と巧妙に計算され切削されています。決して荒ぶること無く静かに主張する草食系。さきのギター用ゼブラカポと同じ材から製作した親子カポでもあります。手間暇という点では、小さいがゆえのデザインの工夫や細工の難しさにおいて、前者を凌ぐ作品ともいえるでしょう。ソール38mm、本体幅13mm。当然キルシュナーのガット(羊腸)を使っています。これこそカポの女王。 


mP3100014.jpgmP3100019.jpgmP3100024.jpgmP3100009.jpg

5

mmP1110144.jpgNo.0901iVRN
スペイン式のカポタストのなかでも、特別なモデルがこの象牙仕様。黒檀やエキゾチックウッド系のカポもいいのですが、象牙には特別な質感があります。私の工房の材料のストックでも象牙は希少品。ギター用のカポタストがとれるサイズのブランクはほとんど残っていません。細身のボディに独特の革とガットをアレンジしました。ボディのシェイプはこの象牙素材ならではの専用のデザインです。ボディもさることながらペグはとくに注目!他のモデルのペグとは異なり、旋盤を使わず、すべて手作業の彫り込み/研磨によって作られています。外観には見えませんがボディソールにCRANE工房焼印があります。ソール:天然ゴム/黒色 52mm x 12mm、ガットは羊腸(ドイツ キルシュナー社 FDH)、ベルトはゴールドオレンジ色の本革でクレーン工房焼印入り。静岡のK氏へ譲渡。


mP1110165.jpgmP1110158.jpgmP1110163.jpgmP1100107.jpgmP1110139.jpg

6

mmP5080035.jpgNo.090509Uribo
ソールは約18mmという恐ろしく小さなカポタスト。おそらくスペイン式カポタストでは世界最小ではないかと思われるほど小さなものです。製作はタイヘンでした。こんな細いネックの楽器があるかどうかは別として、とにかく小さいカポを作りたかったのです。しかもスペイン式で、なおかつオモチャではなく実用できる品質を目指しました。加えていえば小さくとも格好良く仕上げるのも大きな課題であったわけです。ペグ部分は獣骨ですが、小さすぎて旋盤が使えず、やむなく指で削って整形し、テーパも合わせています。ギター用カポとウクレレ用カポ、そしてこのカポを3つ並べた写真も御覧ください。ベルトにもちゃんと焼き印が有り、ヒモも羊腸。白黒のボディは本黒檀とメイプルの積層です。ちっちゃいシマシマはうり坊そのもの!? もちろん非売品です。


mmP5080053.jpgmmP5080065.jpgmP5080059.jpgmP5080060.jpg


7

mP5310560.jpgNo.090530CBtsunoda
チークのボディを持ち、そのフォルムはコブ山を持つ独特のデザイン。しかも片持ちスタイル。コブの彫り込みと杢の模様、そしてペグの形状と装着角度、これらの絶妙なバランスが調和してはじめて完成される限定モデル。じつは過去モデルのシェイプを反転させ、さらにアレンジして形状を決定しています。
古楽器奏者(リュート奏者)のつのだたかし氏へ譲渡。


mP5310566.jpgmP5310575.jpg


8

CmmP_3225772.jpgNo.CRANE15_TagonoUra
前作で好評をいただいた「Mt.FUji」。文字通り富士山のフォルムを持つモデルで、ギターに装着したときに左手への干渉を抑える目的で当CRANEによってデザインしたのが始まりです。希少なチューリップウッド、象牙、赤ガット、そしてスティングレーといった素材。前作と異なるのは素材のみでなく富士山頂の山谷の形状。ぐっと富士山らしくなったでしょ? 裏側は象牙の表皮付近のうっすらとした模様で樹海を、そしてペグは日輪を意味しています。キョ〜レツなコンセプトで超個性的。それでありながら機能をも追求。今回15周年記念モデルとして豪華な仕様に大変身。その名もタゴノウラ!

【 田子の浦(たごのうら): TagonoUra 】
田子の浦 / 田子ノ浦 とは静岡県富士市の海岸一帯を指す。田子の浦の名は、万葉集におさめられた山部赤人の和歌 「田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 富士の高嶺に 雪は降りける 」 にも登場し、歌枕としてよく知られている。江戸時代には、沼川と潤井川の合流点にあった吉原湊(よしわらみなと)を中心に、駿河湾に面した海上交通の要として発展、東海道五十三次の宿場町、吉原宿が栄えた。今日の田子の浦港は製紙、食品、自動車、化学、電気などを中心とした県内有数の工業地帯の中心に位置する。※
※出典:Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E5%AD%90%E3%81%AE%E6%B5%A6

本体:アフリカン・チューリップウッド
ペグ: ツゲ
ガット:赤ガット羊腸(ロープガット)
ベルト:ルビー色スティングレー(エイの革)+ 赤染色研磨薄本革
ソール:天然ゴム  54mm x 15.5mm
両サイド: 本象牙
重量:15g

Cm_3246202.jpgCm_3246211.jpgCm_3246237.jpgCm_3246239.jpgCRANE_15th_anniversary_model.jpg

私もひとつ詠んでみました。Fm_3246228.jpg

「 鶴工房 削り出してみれば 真白にそ 不二の高嶺に カポもありける」

工房CRANEで象牙のカポタストを作り、気がつけばギターと同じく世界に並ぶ者の無い頂点に立っているではないか。あぁ、ワシって天才、ぐひひひひ..... 。

なんて図々しい歌でしょう(笑)。









9

CRANE_15th_anniversary_model_Capo_*******.jpgNo.CRANE15_Mn1003A
出ました! またも新たな挑戦、マンドリン用カポタスト。え?たんに小型になっただけ? いえいえ、専用設計だけにいくつか工夫があるんです。マンドリンといっても指板幅は様々ですが、これは29mm幅で、とりわけちっちゃい。じつはGibsonやルシアン・ジェラのマンドリンを意識して作っています。写真に写っているのは1825年のジェラ・マンドリン。つまりネックが三角形の場合、マッキニーのような金属カポの場合は装着が不安定ですが、これは革のベルトなので御覧のようにピッタリフィットします。あぁ、CRANEカポでヨカッタ。さらに姿勢の傾きを補正する工夫も凝らしてあります。ゴールデン・アンボイナのバールと象牙を使った贅沢なカポタストです。特別にガットも黒の羊腸を採用。重量もわずか7.5gに抑制し、装着時の音質変化を防いでいます。もちろん堂々のCRANEホームページ15周年記念モデル。

本体:ゴールデン・アンボイナのコブ杢と本象牙(CRANE工房焼印入り)
ペグ:ツゲ
ガット:羊腸(特注黒ガット)
ベルト:ルビー色スティングレー本革 + 赤染色研磨薄本革
ソール:天然ゴム 29mm x 13mm
重量:7.5g。


m_3307244.jpgm_3307235.jpgm_3296923.jpgm_3296943.jpgm_3296946.jpgm_3296959.jpg